4/19(土)週末ひとり反省会  4/14-4/18

目次

反省&振り返り

  • 振り返り

今週は、ルーティーンを変えてみた。今までは仕事のある日は17時からPCの前に座る事が出来るので、そこから環境認識をして、就寝前までにトレード日誌を書き上げるという行動パターンだった。しかしこれではトレード日誌にならない。そこで、逆に前日に環境認識を書き上げ、翌日早朝5時に投稿して、出勤をして、夕方以降トレード日誌を書いて投稿するパターンに切り替えた。しかしこの場合のデメリットは米国時間で市場が一番動いている時間であるという事である。

 今週は17日に塾長の第5回目の「添削動画」が届いた。今回は多くのダメ出しの指摘が多かった。環境認識では図表と言語化の正合性が取れていないという事である。後で見ると記述に多くのミスが目立つ。就寝前の環境認識であるために眠気との戦いの中で書いているからだ。朝もボーとしている状態で確認もせず投稿している状態だ。ドリギバ流の言語化の曖昧さが目立た。特に押し目買い、戻り売り勢力と、買い、売り支え勢力との使い分けができていない部分が多かった。理由はしっかり言語化の意味を理解していないからである。

 トレード日誌に関しては。環境認識での分析に対しての、今後の波のなりやすさ「シナリオ」を今週から取り入れたが、トレード日誌が(市場分析→シナリオ構築→振り返り)という流れに終始してしまい。本来のトレード日誌の目的性からズレてしまった。もっと自分にフォーカスした内容であるべきだ。塾長からいくつかの項目でアドバイスを頂いたので次週の挑戦項目としたい。

次週に挑戦する事

  • 塾長からのアドバイス
  • 今日の学び・気づきは?
  • 今日の感謝は?
  • 今日のアハ体験は?
  • 今週の達成目標に対して今日はどんな1日だった?
    などブログに用意しておいて、それに書いていく感じです。ただ、それだけ書けばいいっていう思考ではなく、そこから拡げていくイメージでいて欲しいです。
  • 一期生の「Shige」さんのブログを参考にしたら良い。
    早速、Shigeさんに連絡して対応していただいた。

上記の内容に取り組みやすくするためにブログのカスタマイズを実行する。

この記事を書いた人

目次