本日の経済指標

ドル円
【水平線】週足(青) 日足(黄色) 4H(オレンジ) 1H(緑) 15M(赤)



週足
・週足は安値を割って方向は下。全戻しである。
・青ライン1(週足のレジスタンスライン・戻り売り)
・先週の動きは戻り売りの動きがあった。
・週足の戻り売り勢力の確認が出来た。
・青ライン2(週足のサポライン。過去最安値-今後の目安として入れて置く)
日足
・日足は方向は上。押しをつけている。全戻し。
・黄色ライン(2)は日足のサポライン。全戻しの目安ライン。
・日足が方向は上方向なので、4時間対応は押し目買いがセオリーだが、
現段階では手が出せない。
・週が明けても日足のサポライン2で動きが見られない。
・日足で戻しが入った段階で4時間対応になるまで様子となる。
4時間・1時間
4時間
・4時間足は安値を割って方向は下。戻しを付けて、下落の波の途中。
・オレンジラインが4時間足のレジライン(戻り売り)
・4時間足MAも下向きである。
・日足の黄色ライン2(サポライン・買支え)で止められている。
・4時間足の今後の動きを追いつつも現段階では静観とする。
1時間
・1時間足は安値を割って方向は下。
・緑ライン(1時間・サポライン買支え)を割って、下目線に変わった。
・(TTS)発生し下落の波の途中である。
・しかし、下に日足のサポライン(買支え勢力の存在が)確認されているために、
今回のドル円・エントリーは静観とした。
シナリオ
・日足は上方向で全戻しの動き。
・4時間は安値を割って下方向である
・このような状態では相場が荒れやすいので手を出さない。
・今後は日足が戻しの動きを明確にした段階で4時間足に落として、エントリーの
可能性を探って行きたいと思う。
ドル円・振り返り 静観
・日足で戻しが入った段階で4時間対応になるまで様子となる。
表現が塾長より指摘を受けました。
意味としては、日足の動きが下落から上昇へ転換したならば、4時間足へ落としてエントリーポイントを探る。という事だったが、今日(27日)そのような動きを見せてきた。まだ日足は確定はしていないが、日足のサポラインから止められて上昇の動きを見せてきている。4時間足も高値を超えた。長い下落の相場だった為に、上昇への転換で波の出る可能性は高いと思う。
ユーロドル
【水平線】週足(青) 日足(黄色) 4H(オレンジ) 1H(緑) 15M(赤)




週足
・週足は高値を超えて方向は上。押しをつけている。
・青ライン2(週足サポライン・押し目買い)
・青のライン1(レジライン・週足最高値)今後の目安ライン
・週足MAは上向き方向だが、現在値とは大きく乖離している。
日足
・日足は高値を超えて方向は上。上昇の波の途中。
・黄色ライン(サポライン・押し目買い)
・日足MA(下降→平行→やや上向き)となり下支えの場所にいる。
・リスクとしてはダウカウント次第(緑線)では
黄色1が(日足レジライン)となる場合が考えられる。
・この場合は全戻し対応(下方向目線)となる。
・現段階(26日~27日)サポ1を抜け始めている。
4時間・1時間
4時間
・4時間足は高値を超えて方向は上。押しをつけて上昇の波の途中。
・リスクの要因としていた日足のレジライン(売り支え勢力)の影響も今の所無いようだ。
・オレンジラインが4時間足のサポラインで、
下には4時間足の戻り売りの勢力の存在が確認できた。
・1時間に落としてのエントリーポイントを探ることにする。
1時間
・1時間足は昨日(26日)米国時間から資金の集中を追っていたが、
深夜から早朝までの間においてはエントリーポイントが来なかったと思う。
・1時間足は27日の市場会場とともに高値を超えた。方向は上。
・高値を超えると同時に(TTS)発生があり、エントリーポイントを迎えたと判断した。
シナリオ
・今回のエントリーの振り返り
・ユーロドル・ポンドドルが同じような動きである為、選択で悩む。
・ユーロドルを選択の要因は4時間足での節目の明確さであった。
・エントリーポイントが市場会場(東京時間9時)で悩む。東京時間は動かない(定説)
・欧州時間まで待つべきか?
・しかし、最近は東京時間で相場が動いているように思える為、エントリーの決断した。
ユーロドル・振り返り 押し目買い(-7pips]
結果的にはマイナス7pipsで終った。
・損切位置を建値に置き忘れて出かけてしまった。
・やはり日足のもう一方のダウカウントが正解だった。
黄色ライン1が日足のレジラインとして機能した。
・欧州時間~米国時間で再挑戦が可能かと思ったが、4時間足で安値を割ってしまった。
・環境認識を作成しなおして出直ししてみよう。
・今回も相場から多くを学ばせていただいた。感謝である。
ポンドドル
【水平線】週足(青) 日足(黄色) 4H(オレンジ) 1H(緑) 15M(赤)



週足
・週足は高値を超えて方向は上。上昇の波の途中。
・青ライン1(週足サポライン・押し目買い)
・青ライン2(週足サポライン・買支え)
・週足MAとか大きく乖離している。
日足
・日足は高値を超えて方向は上。上昇の波の途中。
・黄色ライン(日足サポライン・押し目買い)
・日足MAは上向き傾向。
・セオリーとしての4時間のトレンドを追って行きたい。
4時間・1時間
4時間
・4時間足は高値を超えて方向は上。上昇の波の途中。
・オレンジライン1が(4時間足のサポライン候補・押し目買い)である。
・4時間MAは上向きだが乖離が見られる。
・4時間足の押し目買いの可能性を検討してゆきたい。
・リスクとしては4時間足の押し目買いを検討する場合だが、節目が不明確という事だ、
・オレンジライン1は(候補ライン)である。
1時間
・1時間足は高値を超えて方向は上。押しをつけている。
・1時間足は27日(東京市場会場)に高値を超えて来た。ユーロドルと同じ動きだ。
・今回はユーロドルを優先し、静観とした。
シナリオ
・ユーロドルと同じ動きだが、今後の為に追って行きたい。
ポンドドル・振り返り 静観
・ポンドドルとユーロドルが同じ動きをしていたため、どちらでエントリーするか悩んだと環境認識に書いたら、塾長から選択の必要なしとのご指導を頂いた。細かくポンドドルを見れば4時間の水平線に到達することなく止められていたように見える。ただ1時間MAに支えられた様子(空中戦)という事だった。そのような状態でTTSが発生しても波が発生する可能性は低いとの事であった。
本日の振り返り
本日の振り返り
・今日の学び・気づきは?
【塾生限定】出来ているという認識があるのかないのかが大事 | FX爆速成長塾 DreamGivers
今日は添削をしていただいた。感謝である。
先回から軌道修正ができて、だいぶ相場が見えてきた。との評価を頂いた。しかし相変わらず自分へのフォーカスがトレード日誌からは見えてこないとの事だった。自分自身の成長を認識しているのかな?との事でしたが、安定して勝てるトレダーになるためにはテクニカル分析以上に重要だという事だ。特に将来ロットを張ったときに本当に自分への自信、信頼が持てる自分なのか。そのような自分自身になるため自分の成長を認識し、相場が見える様になってきたことを褒めているかと問われれば一人の自分は「確かにそうだ、成長している。入塾する前はチャートを前にしても何もわからなかったし、何か断片的に覚えたパターンでエントリーして勝ったり負けたりを繰り返していたな。今はどうだ、チャートを見て各時間足ごとにどのような市場参加者がどこにいるのか。どこで相場の流れが変わったのか、わかるようになってきたではないか。すごいではないか」もう一方の自分は「確かに、少しは成長しているが、何の結果も出ていないではないか。結果が出ていなくては成長したなとは言えない。」と。後者の自分が強いのは、これまでの生き方の考え方かもしれない。頭では結果よりプロセスが重要だという。しかし現実の世界では結果が問われる。結果が伴ってプロセスが評価されるような話である。しかし、しかし誰もが本心では分かっている「小さな努力の積み重ねこそ、遠い明日を近づけさせる。」事を。その努力の上に本当の結果を生み出せることを。
・今日の感謝は?
・今日のアハ体験は?
・今週の達成目標に対して今日はどんな1日だった?
・自分へのフォーカスをして自分を褒め、認めてあげる事。
・ダウカウントを丁寧にすること。
・波の発生を意識して環境認識を作成する事。