4/27(日)週末ひとり反省会  4/21-4/25

目次

反省&振り返り

  • 振り返り

1週間を振り返ってみよう。今週はまずブログを見やすくカスタマイズしようと思った。しかし、色々やっていると何かおかしくなってしまった。表示自体が小さくなってしまって、全く読めなくなり、自分の文章も確認しづらくなってしまった。そこで掲示板に相談を投稿したら、即、Shigeさんからのアドバイスがあって解決となった。このShigeさんは塾長から参考にしたら良いと推してくださった方である。環境認識にしても非常に細部にわたって分析をし、日誌に関してもご自分をよくフォーカスしている。見習うべきだなと思った。それで、少しShigeさんのブログの表現をまねてみようと思い参考にさせて頂いた。それが功を奏したのか今週の塾長の添削では「少し基本が出来てきた。」との評価を頂いた。再度、基本とは何かと思い、塾長の「環境認識の基本と応用」をみて改めて確認した。
(基本)
1.ダウカウントをして方向を把握する・
2.波の状態を把握する。
3.水平線を引く。
4.MTF分析。
しかし、自己評価ではまだまだ全然基本が出来ていないというのが実感である。塾長からの評価は大変嬉しく思い、励ましになったが、今後更に一つ一つを精査し深めていくべきだと思う。

今週実践出来た事

今日の学び・気づき
 毎日、塾長の「環境認識養成講座」を受講して、
   ドル円、ユーロドル、ポンドドルごとに印象に残ったことを書き記す事にした。
・今日の感謝は?
 今週は同じ塾生のお仲間に助けて頂いたり、同じ方向を向いている仲間がいる事に勇気づけられた事。

・今日のアハ体験は?
前の添削の時の事になるが、少しファンダメンタルの件に触れた際に塾長から「ファンダメンタルの事は一切気にしなくて良い。」とアドバイスを頂いた。ファンダメンタルのが気にならないと言えば噓になるが、知ったからと言ってどうにもなるものでもない。塾長から「今はテクニカルに集中して、安定して結果が出る様になったら、参考程度に知ることは良い。」とのアドバイスを頂いたことは逆に救いであった。
 
・今週の達成目標に対して今日はどんな一日だった?
 週間目標が未設定だったが、少しづつトレードを実践して行こうと思う。

今週のトレード結果

  • 4/25 ドル円(R)+70P
    このトレードはシナリオに近い形でエントリ出来た。利確が難しかったが、定番の15分のダウ崩れを待たずに5分ダウ崩れで切った。この上には日足の戻り売りの存在が確認できるからだ。
  • 4/25ユーロドル(S)建値決済
    東京時間にエントリーポイントが来たが、ドル円にポジションを持っていたこともあるし、東京時間はリスクもあると判断して欧州時間~米国時間にチャンスを待ったが、エントリポイントから下落して、その後上昇して当初のエントリーポイントまで戻りをつけた、そこで過ちを犯した。「15分でのTTS発生をエントリーポイントとしたことだ。」就寝前でもあったので建値に損切ポイントを移して寝たが、朝確認すればその後上昇して損切であった。反省はやはり1時間をエントリ時間としている以上、「その上昇がいつ終わるの?」を明確に確認(TTS発生)の後の判断であるべきであった。

この記事を書いた人

目次